あまねく人にイノベーションを!
こんにちは。
少し遅くなりましたが…11月2日『ビジネスを創るためのステップ・アップセミナー(実践編)』(通称・茨木Ver.)第5講の様子、ご紹介します。
今回のテーマは「伝わるように伝える」、具体的には、ストーリー・テリングの技法について。
で、その前に、第3講の補足、「誰でもできる簡単チラシテク」
詳細は・・・ここではヒミツです 😉
ご本人方からはご了解をいただいているとはいえ、個別の具体的事例、不特定多数の公開は差し控えたいと思いますので…ご理解のほど、お願いいたします。
さ、本題へ。
一口にストーリーテリングと言っても、いろいろな種類があります。
今回メインでご紹介したのは、ご自身の思いを物語の形にして語るというもの、私は「感動ストーリーテリング」と表現しています。
なぜ、このビジネスをやるのか(やっているのか)
その裏には、どんな物語(バックストーリー)があったのか、そして、今、何を考え、未来へどう歩んでいくのか、その中で、聞き手とどう関係を結びたいのか…
特にセルフブランディングを考える上では、このつくり方・語り方を知るor知らないでは、現代では雲泥の差となりかねない、重要課題です。
が・・・故あって、私としては、しばらくは封印してきたものです。
というのは・・・あまりにも強力で、ピュアな目的からちゃんと使わないと、決して小さくはない副作用が発生する恐れもあるからです。
ただ、今回受講いただいた方々は大丈夫な方ばかり、かつ、非常に理解力も高いことから、久しぶりにご提供しました。
まずは、物語づくりの基本的考え方についてサラッと。
体操をしているわけじゃないですよ 🙂
参考として、今話題の(株)ふたごじてんしゃさんの事例を簡単にご紹介、
同社代表取締役中原美智子さんが、製造パートナーを求め、多くの方に力添えを呼びかける物語をご覧いただきました。
ふたごじてんしゃさんは、今、強力な製造パートナーであるOGKさんのお力添えで念願の製品化直前の時期を迎えていますが、この物語は、そのOGKさんとの接点ができる前のもの、その後、別のストーリー動画が使われたことから、この物語は、ある意味、今では貴重なものとなっているかもしれません。
この「ふたごじてんしゃ物語」・・・心を動かされない人は、まずいらっしゃらないでしょう。
午後からは、いよいよご自分の物語づくりにチャレンジ!
まずは、これ、久しぶりに使った、通称「水戸黄門曲線」
そして、第3講で描いていただいたご自分のライフストーリーから過去に思いをはせていただき、物語を構成するプロット候補をピックアップ、そこから「これ」というものをチョイスして、水戸黄門曲線にそって並べていく。
もちろん、これで最終作品とまではいかないでしょうが、十分手応えを感じ取られた方は、少なくなかったのではないでしょうか。
必要なのは「名作」ではなく、ご本人の内から滲み出てくる「真実の作品」、だからこそ、世界でたったひとつの「貴女だけ」の物語となるのです。
恥ずかしながら、私・Okadaのミッション・ストーリーもご紹介。
最後に、次回、最終講での「発表」についてご説明。
私が、従来一般的とされてきた創業塾・スクールにおけるそれと、同じことを企画するわけがないですね 😉
今回は、どんな「伝説のストーリー」が誕生するか、楽しみです。
それでは。
- 投稿タグ
- ストーリーテリング, ビジネスモデルキャンバス, 創業塾, 茨木市